明日発売のホームシアターファイル2月号が、一足早くやってきた。
前号の12月号に引き続き、またまた、当店がインストールさせて
いただいたお宅が紹介されてる。。。あざーっす。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シアターをインストールさせていただいたお客様より、
オーダー家具(テレビ台)の依頼があり、今日、無事納品してきた。
が・・・愛機αを持ってくのを忘れて、iPhoneでの撮影;
↑用途にあわせて、かなり背の高い設計
さまざまなこだわりがもりこまれた、家具職人さん苦労しまくり
のテレビ台。
ホームシアターファイル8月号や、最新号の12月号でも
ご紹介してもらった、当店ホームシアター2号。
↑ガラス張りになってるのが特徴。ボタン一つで、
ガラスを覆うようにスクリーンが降りてくる。
今年の3月29日よりお披露目開始となったばかりだが、
KDL-40ZX1を使い、プチリニューアルすることにした。
クラスシェアNO.1となったVPL-VW60も、発売から1年。
VW60の上位モデルVPL-VW80と、下位モデルVPL-HW10が、
本日やっと発表となった!
VPL-VW80 定価756,000円 11月20日発売
VPL-HW10 市場推定価格30万円前後 10月20日発売
海外では、すでに、ビミョウに型番&仕様違いですでに発表されて
たが・・・。いつかいつかとクビをながーくして待ってましたよ、
ソニーさん!
ほんと、何年かぶりに、ぜーんぶソニー機器でそろえたシアターの
設置に行ってきた。
ソニーショップと言いながら、オールソニーで固めるシアターって、
まずなくて・・・。
特にスピーカーは、部屋のデザインなど、雰囲気にあわせて、チョイスする
のがほとんどで、国内外問わず、様々なメーカーの中から選んでる。
玄人なお客様はともかく、音質最優先で選ぶことはありえない。
鉄板な機器は、ブルーレイ。これは今んところ、100%ソニー。しかも、
機種もBDZ-X90の一択。
ディスプレイも、BRAVIAのXシリーズがほとんどで、たまーにパイオニアが。
AVアンプは、やはりソニーが多いが、次いで、DENONって感じ。
毎度の、シアターマニアックねたっす。
前回のパワーアップ計画その2に引き続いての、その3。
今回は、パイオニア自社パネルの最終モデル"KURO”
の納品プチレポート。
なんと、昨年の10月に発売された”KURO”の買い増しの
お客様。もう、すっかり当店ブログでは、おなじみの、
”H邸”への納品だ!!!
↑な、なぜ?KUROが2台並んでる!?
↑CC25TWX
形からして、床置きしかできないが・・・。
なかなか独特なサウンドで楽しめるし、シアター用途にも
使いたいと思っても不思議じゃない。
ってことで、天井吊りや、壁掛けができる、半球体のタイプが発売
され、早速、実機をお借りすることができたので。
ホームシアターファイルの編集部さん、あざーっす。
どういう経緯か、当店1ページ丸々ご紹介いただき・・・。感謝感謝。
↑決して専門用語連発じゃないところが、幅広い層に指示されている。
ホームシアターファン必見の「ホームシアターファイル最新8月号」
ホームシアターファイルの人気の秘密は、マニアックな内容に偏らず、
DIY的なシアター構築方法なんかも紹介してくれたり、これからシアター
を導入しようかなという初心者さんにも非常にやさしいってところが
あるのかも。
ソニーのBRAVIAに使われてる、おき楽リモコン。
最大の特徴は、赤外線じゃなく、無線方式を使ってるところ。
テレビにリモコンを向けなくても、操作できるのが便利。
見通し外操作って言うらしい。
おまたせしました。もろもろの問題をクリアし、しかも低価格な
HDMIの分配機、発表だ!
高知のOさん、市内のHさん、早速1本どうでしょうか?(笑
ということで、今日は、かなりマニアックなシアターネタです。
↑メーカー:Gefen 型番:HDMI Splitter 1:2
標準小売価格:16,800円(税込)
興味のある方は、つづきをどうぞ・・・。
また、これから、シアターを検討する人は、少し難しい話だけど、
ちょっとがんばって読んでみてくださいな。
発売当時、あまりのスピーカーの小ささに、やや眉唾もんだった、ゴルフボールスピーカーのDAV-IS10。
当店では、いち早く展示して、じっくり音質、音量などをチェックし、あまりにもフツーに音が鳴ってるもんだから、ものすごく感動したものだ。
↑プレーヤー機能を省いた、
ゴルフボールスピーカーセットHT-IS100
DVDプレーヤー機能も内蔵してということで、非常にシンプルで場所もとらず、便利だが、当然ブルーレイ非対応だから・・・
結局、BD再生のためには、BDレコーダーなどをつなぐことになり、DVDプレーヤー機能がいらなくなる。。。
ということで、発売当初から、HT-型番のプレーヤーレスのモデルが切望されていたら・・・。
続きを読む
最近、いろんな意味で予想外のことをしでかすソニーさん。
今度は、予想外な、データ用ロープライスプロジェクター発表。
発表されたのは、次の4機種。
プレス発表によると、発売は6月7日となってる。
解像度 | 光出力 | BrightEra | ソニスタ価格 | |
VPL-EW5 | WXGA | 2,000 | 搭載 | 99,800円 |
VPL-EX50 | XGA | 2,500 | 搭載 | 99,800円 |
VPL-EX5 | XGA | 2,000 | 搭載 | 79,800円 |
VPL-ES5 | SVGA | 2,000 | なし | 69,800円 |
VPL-ES5は、なんと69,800円。かなり衝撃的な価格だが、最上位モデル
のVPL-EW5も見逃せない。
先日オープンしたばかりの当店シアタールーム2号。
おかげさまで、なかなかご好評いただいてます。
「ここに住みたい!」なんていう、最上級のお言葉をおかけいただいた
お客様も。。。
オープン直後は、店長野田が激務のため、設置が間に合わなかった、
マランツのシステムコントローラーRC9500。(ものすごく賢い、学習
リモコンってことね)現在、絶好調で、展示中。
このRC9500のおかげで、シアター機器全部が、簡単に操作できる。
なんせ、すべてのシアター機器のリモコンがこれ1つに集約できる
んだから。
今日はお昼から、車で約1時間のY邸へ、ホームシアター
インストールの現場打ち合わせにお伺い。
↑また、柱関係だけのこの状態での下見はとっても重要。
天井も床も壁もない状態。現場にて建築や電気担当の方と
打ち合わせすることで、シアターインストール時のトラブルを
ほぼ皆無にすることができる。
いざ、インストール日に現場に出向いて、
「うぉ、お願いしてあった配管が違うところから出てる!」
続きを読む
タイトルどおりのことを、最近よく言われる・・・。
す、すいません^^;
正確に言うと、店頭にはいないけど、2階の事務所に座り込み、
ものすごい形相で、図面ひいたり、見積もりしたり・・・
ということで、実際には、「店の中」に、いることがほとんど。
↑こんな図面とかをたった一人で作成してるわけ。
使用しているソフトは、ソニー在籍中にも使用していた、
A&AのCADソフトVector Works。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。