昨日のつづき。
接続してみよー。
HDMIケーブルと電源ケーブルを接続。できればLANケーブルも。以上。
HDMI非対応のテレビなら、D端子+ステレオ音声ケーブルで。
続きを読む日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今日の早朝、待望のダビング10対応のアップデートがあったようだ。
店長野田宅のブルーレイも朝起きてみると、アップデートのメールが
届いていたし。
早速、店頭のダビング10対応済みのブルーレイレコーダーで、録画
してみた。(ちなみに、当店店頭には、ブルーレイレコーダーが、3台
ほど展示してあるが、うち2台は、あえて、録画予約を入れまくって
あった。予想通り、2台ともアップデートされてなかった)
7月4日午前4時からダビング10開始と発表があったばかりだが、
ソニー製のダビング10対応レコーダーのアップデート日程は、
初旬とか中旬とか、ややアバウトだったが。
今日、詳細日程が発表となった。
続きを読む
定休日の今日は、ものすごーく久しぶりに、完全ひきこもり生活。
ひきこもることになった理由は・・・↓
↑BDレコーダーの、HDDの空きが全然ねぇ;
でも、この空き容量、丸一日かけて、やっとここまでに。
朝の時点では、残り2GB。
ちなみに、地デジの映画1本で、最低12GBくらい。
ここしばらく、HDD空き容量がほんとにやばくて。
昨日の「あいのり」は結局、容量不足で録画できず、急遽、コクーン
で、アナログ録画するハメに。しかも、スマスマなんかは、始まって
28分で、ぷっつり切れてたし;AROUND40の最終回なんか、11分
しか録画されてないし(号泣
今日、正式に、ダビング10のスタート日程が決定した。
延び延びになってただけに、やっときたかっていう感じ。
開始日時:2008年7月4日(金)午前4時
>社団法人デジタル放送推進協会
ダビング10の運用開始日時の確定について
今日夕方5時くらいかな?ソニーより、6倍速対応のデータ用BD-Rが
発表となった。
データ用ブルーレイディスク(追記型:1回録画用/片面1層)
BNR1DBPJ6(1枚パック 10mmケース) 約1,500円前後
5BNR1DBPS6(5枚パック 5mmスリムケース) 約5,700円前後
8月8日発売予定
(価格は、市場想定売価)
またまた、ブルーレイのファームウェアアップデートが公開された。
対象機種 BDZ-X90/L70/T70/T50(ソフトウェアバージョン下3桁009以下)
今回のバージョンアップは、かなり期待できるっぽい。。。
続きを読む
昨日から、ネットニュースなんかで、ちらほら発表されてたが、
今日のNHK19時のニュースでも、報道された。
東芝は、ブルーレイとの競争で劣勢にあることを理由に、
機器の生産の全面停止し、事業から撤退することで最終
調整に入ったとのこと。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。